街歩き+喫茶(時々映画)

差別論研究会から、新たに街歩きBlogへ

情報

 「性同一性障害」と多様な性の在り方(柳原銀行記念資料館2011年企画展)

以下、企画を行います。ぜひ、お越しください。

チラシ表sujin













(Y)

----------(転送・転載歓迎)---------

柳原銀行記念資料館2011年企画展

 「性同一性障害」と多様な性の在り方
~男/女ではわりきれないもの~

開催期間:2011(平成23)年3月1日(火)~4月9日(土)

※開 館 時 間:午前10時~午後4時30分
(休館日:日曜日,月曜日,祝日 入館料:無料)
http://suujin.org/yanagihara/
☆★☆☆★☆開催記念シンポジウム☆★☆★☆★

「性同一性障害」とトランスジェンダーの間を考える
~生活・仕事・医療の場での課題~

日時:2011年3月4日(金)18:30~ 
場所:うるおい館3階ホール(崇仁コミュニティセンター)
http://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/page/0000095996.html
講師:
高橋 慎一さん(花園大学非常勤講師)
桂木 祥子さん(QWRC:Queer and Women's Resource Center)

主催:京都市・NPO法人崇仁まちづくりの会・柳原銀行記念資料館運営協議会

問い合わせ先:(075)371-8220
  (崇仁コミュニティセンター)
yanagin@mbox.kyoto-inet.or.jp
  (柳原銀行記念資料館運営協議会)

交 通 機 関:京都駅(JR,地下鉄)より徒歩約8分
市バス205系統,17系統「塩小路高倉」下車

----------(開催趣旨)----------

「性同一性障害」と多様な性の在り方
――男/女ではわりきれないもの――

 柳原銀行記念資料館では,これまで,「丹波マンガン鉱山 ―在日コリアンの労働史」(第8回特別展)や「「部落」と「在日」―丹波・千本・崇仁」(第12 回特別展)において,在日コリアンの人権問題を取り上げ,また,一昨年は企画展「ハンセン病問題の現在―隔離から解放へ」を開催するなど,様々な人権問題を扱ってきました。そして,この度,「性同一性障害」(GenderIdentity Disorder/GID)を取り上げ,多様な性の在り方について考える企画展を開催する運びとなりました。
 
 「性同一性障害」という言葉は,最近,しばしば聞かれるようになりました。この背景には,戸籍変更を可能とした2003 年の「性同一性障害特例法」の成立や,「性同一性障害」を扱ったドラマやマンガが注目され,また,教師,歌手,議員,スポーツ選手として活躍する当事者の方がメディアに取り上げられ,社会的認知を得てきたことなどがあります。しかし,「性同一性障害」とは,あくまで医療の場で使用される限定的な用語です。男から女/女から男に,「性転換」を望む人だという理解は,「心と体の性が一致しない障害」という言葉の背後で,自らの性と社会との折り合いを付けることに日々悩む当事者の姿を見えにくくさせています。

 京都市人権文化推進計画(2005 年策定,2010 年改訂)では,「まだまだ社会の理解は低いのが現状である。そのため,社会生活の様々な場面で偏見や差別にさらされ,当事者自身が精神的な苦痛を受けるだけでなく,社会参加が困難な状況に置かれている」と指摘しています。家族,学校,職場などあらゆる場面で「カミングアウト」することには多くのストレスやトラブルが伴います。自らの性の在り処を探し出すことができず,精神的に不安定になりやすい青年期に,自らの命を絶つ人も少なくありません。

 「性同一性障害」と診断された人は,必ずしも性別の変更のみを望んでいるわけではなく,性別適合手術を受けるために「障害」という診断を受け入れる場合もあります。また,診断を受けずとも,性自認と性的指向に何らかの「ゆらぎ」や「違和」を感じている人も多く存在しています。このような多様な性を受け入れるほどに,生きやすい環境が整っているわけではありません。
 
 性同一性障害をめぐる当事者の声や生き方,法,医療にかかわる現状と課題などについて学び,どのような性の在り方を望み,選択したとしても,誰もが尊重されるためにできること,そして,どのような状況にあっても差別を受けることのない,人権が尊重される社会の在り方について,皆さんと御一緒に考える機会となれば幸いです。

▼展示内容
(1)「性同一性障害」とは何か
(2)メディアでの取り上げ
(3)当事者たちの声/生き方/コミュニティ
(4)様々な課題(医療,福祉などの人権問題)

-----------------------------

2010年度部落史出張講座@崇仁


京都部落問題研究資料センターより
http://www.asahi-net.or.jp/~qm8m-ndmt/setumei/index.html

今年度は、崇仁です。市民向け、地域向けの講座です。

----(以下)----

2010年度部落史出張講座―地元で学ぶ地元の歴史―

■第1回 2010年5月28日(金)
川の流れに人の身は―近世 六条村の歴史―
 講師:辻 ミチ子さん(元京都文化短期大学教授)

■第2回 2010年6月11日(金)
柳原銀行とその時代
 講師:重光 豊さん(柳原銀行記念資料館企画運営委員)

■第3回 2010年6月25日(金)
柳原銀行社屋保存運動からまちづくり運動―歴史とまちづくりの交差―
 講師:山内 政夫さん(NPO法人崇仁まちづくりの会)

■第4回 2010年7月9日(金)
菱野貞次と京都市政―菱野は京都市に何を訴えたか?―
 講師:白木 正俊さん(京都市上下水道局琵琶湖疎水記念館研究員)


■時間:午後6時30分~8時30分
■場所:崇仁コミュニティセンター 多目的ホール TEL:075-371-8220
■参加費:無料

■参加ご希望の方は,前日までに当資料センターまで電話・ファックス(075-415-1032)・電子メールqm8m-ndmt@asahi-net.or.jpでご連絡ください。

----(以上)----


(Y)

第41回 人権交流京都市研究集会(2010/02/20)

以下、今年も研究集会があります。場所は大谷大学。

-----------------------

第41回 人権交流京都市研究集会

日 時:2010年2月20日(土) 午前9時30分~

会 場:大谷大学

http://www.kyoken.jp/index.htm

-----------------------

(Y)

マイノリティ研

差別論研究会は、実態上、こちらの研究会に移っています。
「地域社会におけるマイノリティの生活/実践の動態と政策的介入の力学に関する社会学研究」
http://www.arsvi.com/o/m02.htm

次回で、第6回目になります。12月11日(金)です。

生活、運動、事業、政策という流れのなかで生じている様々な「実践」をそれぞれが捉えようとしています。「当事者」をめぐる追究も深めたいところです。

(Y)

トランスジェンダーで解雇不当

なぜ、二度の抗議行動にも関わらず、団交を受け付けないのかまったく理解できない理不尽な会社。西宮市の人権条例にも抵触することは必至。ご注目を。


http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009111300031&genre=C4&area=K00

「トランスジェンダーで解雇不当」
京都府労委に救済申し立てへ

 性別の自己認識が生来の性と異なる「トランスジェンダー」の尾崎日菜子さん(28)=兵庫県西宮市=が性別を理由に労働契約を打ち切られたとして京都市南区の労働組合に加盟、組合が団体交渉を要求している。会社は団交に応じず、組合は不当労働行為に当たるとして13日、京都府労働委員会に救済を申し立てる。

 トランスジェンダーの自助団体「T(ティー)ジャンクション」(大阪市)によると、当事者が労働をめぐり公的機関に申し立てるのは極めてまれ。男性に生まれた尾崎さんは大学院中退後に豊胸手術をするなどし、女性に近い外見で生活している。戸籍上の名前も変えた。

 尾崎さんによると、西宮市のスーパー銭湯で、自身を「個人事業主」とする業務委託契約を前提に面接を受け、7月1日から同店ボディーケアコーナーの研修を受けた。契約書に署名したが、印鑑を持参しておらず押印しなかった。

 同3日、店の求めで男性と記された健康保険証を示すと「面接は不合格」と通知されたという。尾崎さんは、その際「横顔が男に見える」「性別を隠す人間は信用できない」などと性別に言及されたと主張している。

 同コーナーでは作務衣(さむえ)を着た男女の客が同室で性別にかかわりなく男女の担当者からマッサージを受けていた。尾崎さんは「この職場で性別は問われない。自ら定義した性で堂々と働きたい」と訴えている。尾崎さんが加盟した労働組合「ユニオンぼちぼち」は店を経営する「キナン」(和歌山県新宮市)と1回団交し、制服貸与やタイムカードによる時間管理があり実質的な雇用関係があったと主張、性差別が原因の「解雇」撤回を要求した。同社は拒否し以降の団交に応じていないという。同社は「特にコメントすることはない」としている。

-----

(Y)

トランスジェンダーが安心して働ける職場を!!

久しぶりに、真面目な情報です。

「鳴尾浜温泉熊野の郷(株式会社キナン経営)の社会的責任を追及して、マイノリティ、そして、すべての人の雇用を守るためのblogです(ユニオンぼちぼち)」

http://transbotiboti.blog89.fc2.com/

少しブログに研究色と趣味色が強かったのですが、ぼちぼちと先祖返りしていこうと思います。



ぜひぜひ、以下の賛同メールにご協力ください。

┌┐
└■ 賛同メール
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 賛同メッセージをつけて、以下を(transbotiboti@yahoo.co.jp)までご返信ください。E-mailには活動の進捗についてご報告させていただきます。もしE-mailをお持ちでない方で賛同してくださる方で活動の進捗を受け取ってもよいという方は、住所あるいはファックス番号のご記入をお願いします。この賛同メールは、インターネット上に公表するとともに、株式会社キナン・熊野の郷に団交要求書とともに提出する予定です。
---------------
「トランスジェンダーが安心して働ける職場を!」に賛同します。
・氏名(所属あるいは肩書きなど。なしでも可能)
・E-mail/受信可否
・賛同メッセージ
・公表の可否
・進捗メール受信の可否
---------------


(Y)

『PACE』第5号発刊

遂に発刊。約1年ぶり。そんなタイミングでしょう。今回は「詩」が特集されています。

http://blog.livedoor.jp/pace_r/archives/50261737.html

――――――――――――――

■『PACE』Vol.5(2009)■

《特集:われら詩人――詩を生きるわれら》

◇猫 ◇こんにちは ◇ねぇ、サキヨさん ◇食事介助 ◇抑制 ◇深夜のメール ◇降らない雪の話 ◇社稷洞(1) ◇みかん ◇なまえ ◇「よく喋る男たち」の詩 ◇パッソル ◇青い鳥 ◇初恋 ◇猟奇歌ごっこ ◇大阪大空襲の夜

▼詩論を含むものたち
◇芸術は政治を取り戻す必要さえない――ミハイル・バフチン『ドストエフスキーの詩学』を読む
◇「私の履歴書」を読んで――安里健『詩的唯物論神髄』書評
◇入試問題の詩を解く 中学受験編
◇……絵の広場……
◇あらゆるところに〈路地〉が――野樹かずみ・河津聖恵『christmas mountain わたしたちの路地』を読む
◇大学職員の雇用年限問題
◇東九条という経験に横たわる「岐路」をめぐって――「一九六八」にとどまり、潜り抜けるために

▼その他
◇〔アラカン先生の痛快映画評(三)〕被差別の諸相を剔抉する映画――『地の群れ』をみる
◇社会とは夢である――ガブリエル・タルドの文学
◇無力の力――シェイマス・ヒーニー「秤にかける Weighing In」を読む
◇詩(四コマ漫画)

●2009年7月1日 第一刷発行
●発行者:PACE
●カンパ100円

新編集長のもと、コンセプトも一新。新たな『PACE』の第一歩です。
愛読者のかたも、初めてのかたも、どうぞよろしくお願いいたします。

★購入をご希望のかたは、pace_noyuji[at]yahoo.co.jp(←[at]を@に変えてください)宛に、「『PACE』Vol.5購入希望」という件名でメールをお送りください。追って対応させていただきます。

513ec270.jpg























――――――――――――――

さて、次はいつ発行されるのか。継続することが何より大事かもしれません。

(Y)

外国人排斥を許さない6・13緊急行動

<外国人排斥を許さない6・13緊急行動への参加・賛同の呼びかけ>
★6月13日にデモを企画しています★
 音楽あり踊りありシュプレヒコールありのデモです。
 在特会の主張に違和感を持つ方は、その気持ちを表現するために是非!是非!ご参加下さい。一人でも多くの方の参加が本当に必要です!
 当日の参加が無理な方は、匿名でも構いませんので賛同をお願いいたします!
 (↓当日のスケジュール、賛同の送り先は下の方にあります↓)
 
 2009年4月11日埼玉県蕨市で、不法滞在を理由として両親が強制送還され、日本政府により家族と別れて暮らすことを強いられた女子中学生の自宅・学校に押しかけるという卑劣なデモがありました。その内容は外国人を犯罪者と断定し、日本から追い出せという主張でした。主催したのは「在日特権を許さない市民の会(在特会)」などです。

 今回その在特会などが、京都市で外国人参政権に反対するデモをしようとしています。私たちは今回の彼らの行動が、京都にとどまるものではなく、また外国人参政権を巡る問題だけにとどまるものでもなく、日本に新しく現れた排外主義的な動きであると捉えています。今はまだ彼らの動きは大きくないものに見えますが、不況下においてファシズムや外国人差別が肥大化した歴史を思い起こすとき、今回の動きを見過ごすことは出来ません。そこで私たちは今回彼らがデモをしようとしている6月13日に抗議の意味を込めて、「外国人排斥許さない6・13緊急行動」としてデモを企画しました。

 このような外国人排斥の風潮を許さないのだという強い意志を全国的に示すことが今必要とされているのではないでしょうか。時間が限られた中で恐縮ですが、本行動への皆様の参加と賛同を広く呼びかけます。

★外国人排斥を許さない6・13緊急行動★
◆日時 6月13日(土)
 11:00 京都・三条河川敷集合→11:30 デモ出発→12:30 デモ解散(三条河川敷)→13:30 三条河川敷集合後、ビラ配り
◆主催:外国人排斥を許さない6・13緊急行動実行委員会
◆連絡先:613action@gmail.com
◆ブログ:http://613action.blog85.fc2.com/
     (賛同者の一覧や、いただいたメッセージが掲載されてあります)
■注意事項
・在特会はネット上への動画のアップを戦術的に行っていますので、当日私たちの行動に対する撮影が予想されます。不当な撮影には抗議していきますので、その際は実行委員に声をかけるようにして下さい。それでも撮影を完全に防ぐことは難しいので、顔を写されたくない方は各自で工夫をお願いいたします。
・当日の撮影は、基本的に実行委員会のみに限らせていただきます。撮影を希望される方は事前に613action@gmail.comまで連絡を下さい。

==メールフォーム(下記をコピー&ペーストして613action@gmail.comまでお願いします)==

●外国人排斥を許さない6・13緊急行動に賛同します。
○賛同団体・個人名(肩書きがあれば)

○公表します・公表しません

○一言メッセージなどあればお願いします

==================================================

 ナチスが共産主義者を攻撃したとき、自分はすこし不安であったが、とにかく自分は共産主義者でなかった。だからなにも行動にでなかった。次にナチスは社会主義者を攻撃した。自分はさらに不安を感じたが、社会主義者でなかったから何も行動にでなかった。それからナチスは学校、新聞、障害者、ユダヤ人等をどんどん攻撃し、そのたびに不安は増したが、それでもなお行動にでることはなかった。そしてナチスは教会を攻撃した。自分は牧師であったから行動にでた。しかし、そのとき自分のために声を上げてくれる者はいなかった。
(マルティン・ニーメラー/ナチスに抵抗したルター派牧師)

シネマ紀行京都ものがたり(阿佐ヶ谷)

友人より教えて頂きました。ラピュタ阿佐ヶ谷での企画「シネマ紀行京都ものがたり」。

http://www.laputa-jp.com/laputa/program/kyoto/

上映映画は以下。見ていないものもたくさんあります。

祇園囃子
古都
若い仲間たち
うちら祇園の舞妓はん
雁の寺
異常性愛記録 ハレンチ
序の舞
金閣寺
愛妻物語
愉快な極道
五番町夕霧楼
雪華葬刺し
処女が見た
女必殺五段拳
ヒポクラテスたち
舞妓はんだよ全員集合!!
噂の女
狂った野獣
暖春
二十歳の原点
京化粧
喜劇 特出しヒモ天国
女の園
893愚連隊
女の坂
忘れるものか
祇園の姉妹
ポルノの女王にっぽんSEX旅行
古都憂愁 姉いもうと
西陣心中
夜の河
美しさと哀しみと
偽れる盛装



それにしても、このような特集を組めるというのは良いことで、京都でも大阪のシネヌーヴォ、神戸の映画資料館などと同様の施設をぜひつくるべきで、例えば、文化博物館やみなみ会館などでは限界があるのを、大映通り商店街に東映・松竹ともに出資して地元と一緒に新たな映画拠点をつくることを提案したいです。

東映太秦映画村があるのだから、そこに来た客を流したり、映画人をゲストにしたり。西岡美術を紹介する企画をやれるんだから、ぜひ、考えて欲しいです。NPOも東映撮影所内に居を構えているし、京都映画祭もいいですし、マキノ顕彰企画もいいですが、もっと定期的に地道なフィルム・アクティヴィズムが必要です。

(Y)

沖縄映画特集vol.1(神戸映画資料館)

神戸映画資料館で「沖縄映画特集 vol.1」が行われるようです。期間は、2008年8月1日(金)?5日(火)です。神戸にしばしば行きたいので、どこかの日に行ければと。

http://www.kobe-eiga.net/program/2008/08/_vol1_1.php

----
灰谷健次郎の同名小説の映画化『太陽の子 てだのふあ』は神戸が舞台。ほかに沖縄をテーマにしたドキュメンタリー映画3本を一挙上映。


「太陽の子 てだのふあ」
(1980/140分/16mm)
製作:太陽の子プロダクション
配給:共同映画全国系列会議
監督・脚本:浦山桐郎
原作:灰谷健次郎
出演:原田晴美、大空真弓、河原崎長一郎、当山全拡、浜村純


「久高オデッセイ」
(2006/68分/DV)
製作:NPO法人沖縄映像文化研究所
監督:大重潤一郎
脚本:伊豆和、宮内勝典


「反国家宣言 非日本列島地図完成のためのノート」
(1972/65分/16mm)
製作:プロダクション犀 
監督:山崎佑次、川島和雄


「沖縄エロス外伝・モトシンカカランヌー」
(2008年修復版/オリジナル1971/90分/DV)
製作:N.D.U.

----

(Y)
記事検索